2007年07月30日
我が家にタープは必需品
先日からタープのことばかり書いてます...ん~それぐらいレクタが欲しいってことなんですけどね。
ただ、ティエラ2にタープってどうよ。
ってなことがあって、「贅沢」とか「いらんよ」という意見の方もおられるかもしれませんが...
ただ、ティエラ2にタープってどうよ。
ってなことがあって、「贅沢」とか「いらんよ」という意見の方もおられるかもしれませんが...
もちろん、冬キャンのときは、タープの下でなんてとても寒くて雪よけか雨よけぐらいにしか使えないタープなんですが、やっぱり冬以外は...必要です!我が家には。
まず第1の理由。
それは、ティエラのリビング内でも夏は暑いということです。夜は中でもよいのですが昼間は、いくらメッシュが大きいと言ってもやはり熱気がこもりますから...(暑がりな私)
第2の理由。
ティエラのリビングが広いといっても、やはり家族4人が食事をするだけのスペースしかありません。つまりちょっとした荷物やキッチンテーブルを置くと、ギリギリなのであと4、50cmぐらい幅があればなぁという感じです。
第3の理由。
この理由がウチには最も重要な要素なのですが、景色が良かったり、お山では天気が良くても気温がそう高くなくて過ごしやすいときがありますね。
そんなときには開放感のあるところにテーブルを置いて、お食事。なんてこともしたくなるわけですが、直射日光はとりあえず避けようと木陰などに陣取るのが普通です。(デイキャンプの方などはほとんどそういう場所を探して設営されてますよね。)
んがっ!
これ、ウチではヒヤヒヤドキドキものなのですよ。
なぜって、少しそよ風が吹いて気持ちいいなぁと思った次の瞬間。よく落ちてくるでしょう、あの毛虫や青虫などの飛べない虫達が...

あれば、テーブルの上、自分のお皿の上とかに落ちてきたりしたときにはもう、4人共パニック状態になります。
そういうときは、まず100%間違いなくオヤジに攻撃が集中するわけで、
「んぎゃー!!!早く、おとうさん!早くって...」
何を早くかわかりませんが、表情からも予測が付きます。
子供達も、
「わー、○×△□※*、とって~!」
と、こころから叫びます。
「取れって言われても...」
なんて躊躇していると、だんだん皆語気が荒くなって、しまいには子供達も命令形になっていて「取れー!」「はよせー!」なんてもう大変な事になってしまいます。
最後は、しぶしぶオヤジである私が、何か棒切れのようなものを見つけてきて(無ければとりあえず炭用のトングを使って)どこか遠くのほうへピンと飛ばして一件落着するわけなんです。
虫というもの、もう少し人間に好かれるような格好をして欲しいものです。
虫にはいい思い出がまるでありません。
最近のマンションでは少なくなりましたが、昔はみんな長屋のような木造の家ですから(ウチのような貧乏人は)、3cmクラスのゴキブリといつも格闘していました。
ハエたたきや新聞紙を丸めて...バシッ!とやると、小さなやつは良いのですが、大きなやつが潰れると...オェッ!(考えただけでも...)
そこで、殺虫剤なるものが一般に出回ってきたのですが、これ初期のものは蚊やハエには効くのですが、ゴキブリの生命力には勝てません。
そのあたりがベトベトになるまで吹き付けてもまた息を吹き返して動き回ります。
あげくの果てには、こちら目掛けて飛んでくるではありませんか。私、ゴキブリが飛ぶってこと中学1年生のときまで知りませんでした。それを体験したときの恐怖といったら...
また、大人になってからですが、車の窓を開けていたら突然セミが飛び込んできて、パニックになったこともあります。どこに行ったかわからずなにか落ち着いて運転できなかったのですが、3日ぐらい経って、座席の下あたりに干からびてカラカラになって転がっていたのを見つけてひと安心したこともあります。
まぁ、幸い蜂に刺されたり、何か大きな被害を被るとうことは無かったのですが、まぁあまり関わりあいたくないのが正直なところ。(前回、ホタルが奇麗に見えましたが、あれとて昼間、近くで見るととても好きにはなれない姿です。)
話はそれましたが、この落下してくる虫を防ぐ意味で、木陰にはタープが必需品なのです。
まぁ他にも、落ちてきますからね、硬い木の実やヘビなんかも...
まず第1の理由。
それは、ティエラのリビング内でも夏は暑いということです。夜は中でもよいのですが昼間は、いくらメッシュが大きいと言ってもやはり熱気がこもりますから...(暑がりな私)
第2の理由。
ティエラのリビングが広いといっても、やはり家族4人が食事をするだけのスペースしかありません。つまりちょっとした荷物やキッチンテーブルを置くと、ギリギリなのであと4、50cmぐらい幅があればなぁという感じです。
第3の理由。
この理由がウチには最も重要な要素なのですが、景色が良かったり、お山では天気が良くても気温がそう高くなくて過ごしやすいときがありますね。
そんなときには開放感のあるところにテーブルを置いて、お食事。なんてこともしたくなるわけですが、直射日光はとりあえず避けようと木陰などに陣取るのが普通です。(デイキャンプの方などはほとんどそういう場所を探して設営されてますよね。)
んがっ!
これ、ウチではヒヤヒヤドキドキものなのですよ。
なぜって、少しそよ風が吹いて気持ちいいなぁと思った次の瞬間。よく落ちてくるでしょう、あの毛虫や青虫などの飛べない虫達が...

あれば、テーブルの上、自分のお皿の上とかに落ちてきたりしたときにはもう、4人共パニック状態になります。
そういうときは、まず100%間違いなくオヤジに攻撃が集中するわけで、
「んぎゃー!!!早く、おとうさん!早くって...」
何を早くかわかりませんが、表情からも予測が付きます。
子供達も、
「わー、○×△□※*、とって~!」
と、こころから叫びます。
「取れって言われても...」
なんて躊躇していると、だんだん皆語気が荒くなって、しまいには子供達も命令形になっていて「取れー!」「はよせー!」なんてもう大変な事になってしまいます。
最後は、しぶしぶオヤジである私が、何か棒切れのようなものを見つけてきて(無ければとりあえず炭用のトングを使って)どこか遠くのほうへピンと飛ばして一件落着するわけなんです。
虫というもの、もう少し人間に好かれるような格好をして欲しいものです。
虫にはいい思い出がまるでありません。
最近のマンションでは少なくなりましたが、昔はみんな長屋のような木造の家ですから(ウチのような貧乏人は)、3cmクラスのゴキブリといつも格闘していました。
ハエたたきや新聞紙を丸めて...バシッ!とやると、小さなやつは良いのですが、大きなやつが潰れると...オェッ!(考えただけでも...)
そこで、殺虫剤なるものが一般に出回ってきたのですが、これ初期のものは蚊やハエには効くのですが、ゴキブリの生命力には勝てません。
そのあたりがベトベトになるまで吹き付けてもまた息を吹き返して動き回ります。
あげくの果てには、こちら目掛けて飛んでくるではありませんか。私、ゴキブリが飛ぶってこと中学1年生のときまで知りませんでした。それを体験したときの恐怖といったら...
また、大人になってからですが、車の窓を開けていたら突然セミが飛び込んできて、パニックになったこともあります。どこに行ったかわからずなにか落ち着いて運転できなかったのですが、3日ぐらい経って、座席の下あたりに干からびてカラカラになって転がっていたのを見つけてひと安心したこともあります。
まぁ、幸い蜂に刺されたり、何か大きな被害を被るとうことは無かったのですが、まぁあまり関わりあいたくないのが正直なところ。(前回、ホタルが奇麗に見えましたが、あれとて昼間、近くで見るととても好きにはなれない姿です。)
話はそれましたが、この落下してくる虫を防ぐ意味で、木陰にはタープが必需品なのです。
まぁ他にも、落ちてきますからね、硬い木の実やヘビなんかも...
Posted by キャンピングパパ at 10:27│Comments(2)
│テント・タープ
この記事へのコメント
Posted by 寅海苔 at 2007年08月02日 22:02
>寅海苔さん
こんばんは。
>秋~春は良いと思いますが、結露のしやすさと合わせて、あまり夏向きではないかな~
ティエラって「結露し易い」とよく言われますねぇ。
同じ環境で無いのではっきり言えませんが、これまで(まだ数回ですが)ティエラ2で、
下に落ちるぐらいの結露したこと無いのですよウチでは...
指で触るとほんのり湿っているなぁという程度はありますけどね。
>あまり夏向きではないかな~
基本的にはそうですよね。ただ、あの広い前室はリビングとして以外にも、
荷物部屋のように使えるので、重宝してます。
寝るときに、炭、ゴミ、ランタンなどをしまったり、雨が降りそうなときはテーブルごと
中にしまったりできますから、もう放せなくなってます(^_^)v
こんばんは。
>秋~春は良いと思いますが、結露のしやすさと合わせて、あまり夏向きではないかな~
ティエラって「結露し易い」とよく言われますねぇ。
同じ環境で無いのではっきり言えませんが、これまで(まだ数回ですが)ティエラ2で、
下に落ちるぐらいの結露したこと無いのですよウチでは...
指で触るとほんのり湿っているなぁという程度はありますけどね。
>あまり夏向きではないかな~
基本的にはそうですよね。ただ、あの広い前室はリビングとして以外にも、
荷物部屋のように使えるので、重宝してます。
寝るときに、炭、ゴミ、ランタンなどをしまったり、雨が降りそうなときはテーブルごと
中にしまったりできますから、もう放せなくなってます(^_^)v
Posted by キャンピングパパ at 2007年08月02日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
秋~春は良いと思いますが、結露のしやすさと合わせて、あまり夏向きではないかな~と個人的には思ってます。