2007年04月24日
ゴールデンウィークは断念か?
もうすぐゴールデンウィークですねぇ。キャンプ好きの人々はキャンプに旅行に大勢繰り出すのでしょうか?
我が家も3回目のキャンプに行こう!ということで、ちょっと前からどこにしようかとあちこちを探していました。
ま、そのときは予約はできるだろうと気楽に考えていました。だって、どこのキャンプ場の予約状況を見ても、5月1日、2日は結構空いているではありませんか。
「おぉ今年のGWはみんなキャンプは控えているのかなぁ」などと思って、先日「よし1日と2日に行くぞ!」と家族に声をかけると、きょとんとした顔で、
「なに言うてんねん。1日も2日も学校行かなあかんやん。」
続きを読む
我が家も3回目のキャンプに行こう!ということで、ちょっと前からどこにしようかとあちこちを探していました。
ま、そのときは予約はできるだろうと気楽に考えていました。だって、どこのキャンプ場の予約状況を見ても、5月1日、2日は結構空いているではありませんか。
「おぉ今年のGWはみんなキャンプは控えているのかなぁ」などと思って、先日「よし1日と2日に行くぞ!」と家族に声をかけると、きょとんとした顔で、
「なに言うてんねん。1日も2日も学校行かなあかんやん。」
続きを読む
2007年04月15日
コールマン2007年度新製品:テント・タープ
新製品レポートの第3弾はコールマン。
コールマンと言えば、日本のオートキャンプブームを巻き起こした張本人と言ってもいいほど、有名なアウトドアブランドですね。
コールマンと言えばランタン、ランタンと言えばコールマンと言われるように、ランタンの本家本元ですが、テント、タープでもそのリーズナブルな価格から、かなり普及していますね。この前の東はりま日時計の丘公園でもコールマンが多かったのです。
続きを読む
コールマンと言えば、日本のオートキャンプブームを巻き起こした張本人と言ってもいいほど、有名なアウトドアブランドですね。
コールマンと言えばランタン、ランタンと言えばコールマンと言われるように、ランタンの本家本元ですが、テント、タープでもそのリーズナブルな価格から、かなり普及していますね。この前の東はりま日時計の丘公園でもコールマンが多かったのです。
続きを読む
2007年04月14日
スノーピーク2007年度新製品:テント・タープ
以前、小川キャンパルの新製品レポート(?)などをお送りいたしましたが、今回はスノーピークです。
今年は、テント・タープでは大きな新製品というのが出なかった年なんですが、それでも興味津々なNewモデルはありました。
続きを読む
今年は、テント・タープでは大きな新製品というのが出なかった年なんですが、それでも興味津々なNewモデルはありました。
続きを読む
2007年04月11日
ガソリン式ランタン
ランタンと言えば、「明かり」なわけで、目的は「周りを明るく照らすこと」なのです。でも、そのデザイン、雰囲気というのは独特のものがあって、灯りが燈ったランタンを見ているだけで心が安らぐ、というように自分の気に入ったランタンを燈すとキャンプでの夜も一層雰囲気が上がるものですね。
続きを読む
続きを読む
2007年04月09日
2007年04月03日
小川キャンパル2007年度新製品:ティエラ2と5
我が家のテントは前にも紹介させていただいたように、小川キャンパルのティエラ2です。今年、小川から新製品のティエラ3、4、5が発売され、ちょっと気になったので、実際に見て、触って小川の新製品レポなどをちょっと書いて見ます。
我が家のティエラ2
続きを読む
続きを読む