2009年01月04日
ぬくみ 3回目 その1
さぁ、出発。
幸いにして、いいお天気です。
縁起がいい

道も空いていて、スイスイ。
針インターから、曽爾村方面へ。
曽爾高原も去年来たなぁ、懐かしいなぁ...
このあたりも車が少なく、気持ちいいこと
BGMはこれ、

「アフリカ」という曲は、雰囲気がピッタリ!...ってホントはこれ「雨乞い」の歌なので、雨降ったら困るんですけどね
気持ち良く車を走らせていると、だんだん道が狭くなってきます。
こんなとこあったかなぁ...
んー?
◇×※別荘って...ここどこやねん
道路標識は...
81って、道間違えとるやないかぁ 戻れー!
どうやら曽爾村の方面にまっすぐ進んでしまい、曽爾村を通り越して奥のほうまでかなり入り込んでいたようです。
ここまで走らな気付かんか?
やれやれ、またかなり戻って、398号線に。
おぉここ、ここ。見覚えあるわ。
おかげで、針インターからいつもの倍近く走って、ぬくみへ到着。
結構、ガラガラ...まぁ、お正月も3日ともなれば、ほとんど帰りますわな。今年は5日から仕事の人も多いことですし。
さて今回は、なんとコテージ泊。(軟弱
)
受付を済まし、鍵をもらって本日の我が家となる4号棟へGO!

なんとこの日受付してくださったのは、ぬくみパパさん。
はじめてのご対面でした。
ここのコテージ(ログハウス)は、1~6号棟までの6棟あって、それぞれ微妙に形も大きさも違います。
4号棟は大人8~10名のコテージだそうですが、大人10名というのはすこし無理があるような..
.
ティエラで6人寝るようなものでしょうか。
4号棟は、奥の一番高いところ、テントサイトのO、Pサイトの前にあります。

アルミサッシのドアが入り口。(ちょっと雰囲気が...)
入り口を入ると、すぐ台所兼玄関。(この棟は、DKではなくKという感じです。)

その奥には、こたつのある部屋と和室。

テレビもあって、良い感じ。
このこたつが何と、堀ごたつになっているのです。

こたつの横の窓から表のテラスに出ることができます。
バーベキューするときにはいいかもね。

キッチンには、階段があり、何とロフトがあるのです。

ロフトには、ベッドが2つあり、床にも2人分程、布団を敷くだけのスペースがあります。

ロフトのベッドで...と思っていたら、子供達に先に取られちゃいました。
お風呂とトイレも綺麗です。

トイレも便座ヒーター付きで暖かいです。でも、ウォシュレットの水がちべたーい
他にも、ドライヤーやら炊飯器、レンジ、食器、鍋、フライパン...もう何でも揃っていて、至れり尽くせりです。

これなら、食料と着替えだけで良いかもね。
さて、落ち着いたところで...
...
...
焚火や!
ありゃ、もう薪は割ってあるのね。薪割りしたかったのに...

うわー、むちゃくちゃ久しぶりの焚火。

パンパン爆ぜる音も、煙もなんか心地いい
この季節、そこらじゅうに落ちている杉の枯葉。

これがまたよく燃えるのです。着火剤や炊き付けの無いときなどは、これを利用すれば火お越しできますよ。
ボワーッっと燃えます。

子供達も火遊びが面白いのか、あちこちで拾って来ては燃やし、きゃぁきゃぁ言って遊んでます。
あ、そうそう、この4号棟は一番上の山肌横で、風の吹き溜まりになっているのでしょうか、すぐに風向きが変わります。その為、すぐに煙の直撃を受けてしまいます。
何とか煙を少なくするようにしないと...
と、これまでの少なーい知識を総動員して、対策を講じるのでした...
次回、焚火の煙を少なくする方法教えちゃいまーす
続く。

幸いにして、いいお天気です。


道も空いていて、スイスイ。

針インターから、曽爾村方面へ。
曽爾高原も去年来たなぁ、懐かしいなぁ...

このあたりも車が少なく、気持ちいいこと

BGMはこれ、

「アフリカ」という曲は、雰囲気がピッタリ!...ってホントはこれ「雨乞い」の歌なので、雨降ったら困るんですけどね

気持ち良く車を走らせていると、だんだん道が狭くなってきます。
こんなとこあったかなぁ...

んー?
◇×※別荘って...ここどこやねん

道路標識は...
81って、道間違えとるやないかぁ 戻れー!

どうやら曽爾村の方面にまっすぐ進んでしまい、曽爾村を通り越して奥のほうまでかなり入り込んでいたようです。
ここまで走らな気付かんか?

やれやれ、またかなり戻って、398号線に。
おぉここ、ここ。見覚えあるわ。

おかげで、針インターからいつもの倍近く走って、ぬくみへ到着。

結構、ガラガラ...まぁ、お正月も3日ともなれば、ほとんど帰りますわな。今年は5日から仕事の人も多いことですし。
さて今回は、なんとコテージ泊。(軟弱

受付を済まし、鍵をもらって本日の我が家となる4号棟へGO!
なんとこの日受付してくださったのは、ぬくみパパさん。
はじめてのご対面でした。

ここのコテージ(ログハウス)は、1~6号棟までの6棟あって、それぞれ微妙に形も大きさも違います。
4号棟は大人8~10名のコテージだそうですが、大人10名というのはすこし無理があるような..

ティエラで6人寝るようなものでしょうか。

4号棟は、奥の一番高いところ、テントサイトのO、Pサイトの前にあります。
アルミサッシのドアが入り口。(ちょっと雰囲気が...)
入り口を入ると、すぐ台所兼玄関。(この棟は、DKではなくKという感じです。)
その奥には、こたつのある部屋と和室。
テレビもあって、良い感じ。

このこたつが何と、堀ごたつになっているのです。
こたつの横の窓から表のテラスに出ることができます。
バーベキューするときにはいいかもね。
キッチンには、階段があり、何とロフトがあるのです。
ロフトには、ベッドが2つあり、床にも2人分程、布団を敷くだけのスペースがあります。
ロフトのベッドで...と思っていたら、子供達に先に取られちゃいました。
お風呂とトイレも綺麗です。

トイレも便座ヒーター付きで暖かいです。でも、ウォシュレットの水がちべたーい

他にも、ドライヤーやら炊飯器、レンジ、食器、鍋、フライパン...もう何でも揃っていて、至れり尽くせりです。
これなら、食料と着替えだけで良いかもね。

さて、落ち着いたところで...
...
...
焚火や!

ありゃ、もう薪は割ってあるのね。薪割りしたかったのに...

うわー、むちゃくちゃ久しぶりの焚火。

パンパン爆ぜる音も、煙もなんか心地いい

この季節、そこらじゅうに落ちている杉の枯葉。
これがまたよく燃えるのです。着火剤や炊き付けの無いときなどは、これを利用すれば火お越しできますよ。

ボワーッっと燃えます。

子供達も火遊びが面白いのか、あちこちで拾って来ては燃やし、きゃぁきゃぁ言って遊んでます。

あ、そうそう、この4号棟は一番上の山肌横で、風の吹き溜まりになっているのでしょうか、すぐに風向きが変わります。その為、すぐに煙の直撃を受けてしまいます。
何とか煙を少なくするようにしないと...
と、これまでの少なーい知識を総動員して、対策を講じるのでした...
次回、焚火の煙を少なくする方法教えちゃいまーす

続く。
Posted by キャンピングパパ at 17:12│Comments(4)
│清流の里ぬくみ
この記事へのコメント
Posted by こんた(会社から) at 2009年01月05日 12:14
こんばんは☆
コテージ泊でしたか♪
こちらのコテージまだ利用したことなくて興味大です。
2月か3月に行きたいなって思ってます。
コテージか。。。テントか。。。迷います~
コテージ泊でしたか♪
こちらのコテージまだ利用したことなくて興味大です。
2月か3月に行きたいなって思ってます。
コテージか。。。テントか。。。迷います~
Posted by utiyanen
at 2009年01月05日 21:34

★こんた さん★
こんばんは。
>おっ!早速、スタートダッシュですね。
今年は息切れしないようにがんばります(^_^)v
>お風呂はコテージで済まされました?
以前伺ったとき、「木のお風呂(大、小)はテント泊の方優先」ということで、遠慮してたんですが、結果的にテント泊の方は、3日に全員帰られたので、申し込んどけばよかったかなぁと。
ま、ログハウス内のお風呂も家のお風呂と同じですが、出るとすぐ暖かい部屋なので、まぁいいかと...
>名物の筏で遊びました?
子供たちが遊ぼうとしていたんですが、この寒さでもし水の中に落ちたら...と、今回はガマンさせました。(前回のが相当気に入っているようで)
>ここって、4月から料金体系が変わるらしいですね。
そうなんですよね。
詳しいこと聞きそびれましたが、料金上がる(?)ような...ちょっと心配。
こんばんは。
>おっ!早速、スタートダッシュですね。
今年は息切れしないようにがんばります(^_^)v
>お風呂はコテージで済まされました?
以前伺ったとき、「木のお風呂(大、小)はテント泊の方優先」ということで、遠慮してたんですが、結果的にテント泊の方は、3日に全員帰られたので、申し込んどけばよかったかなぁと。
ま、ログハウス内のお風呂も家のお風呂と同じですが、出るとすぐ暖かい部屋なので、まぁいいかと...
>名物の筏で遊びました?
子供たちが遊ぼうとしていたんですが、この寒さでもし水の中に落ちたら...と、今回はガマンさせました。(前回のが相当気に入っているようで)
>ここって、4月から料金体系が変わるらしいですね。
そうなんですよね。
詳しいこと聞きそびれましたが、料金上がる(?)ような...ちょっと心配。
Posted by キャンピングパパ
at 2009年01月05日 21:52

★utiyanen さん★
こんばんは。
ここのコテージはお得ですよ。
料金体系は今のところ2種類(人数増えると変わりますが)なので、4人ぐらいで1号棟(一番大きな、ピアノ付き)に泊まっても、2000円の差ですからね。
ま、冬はコテージ泊は楽です。私には物足りない感じですが...
それと、ログハウスというのはやっぱり密閉度は普通の家とは違って...レポでお伝えしまーす(^_^)
こんばんは。
ここのコテージはお得ですよ。
料金体系は今のところ2種類(人数増えると変わりますが)なので、4人ぐらいで1号棟(一番大きな、ピアノ付き)に泊まっても、2000円の差ですからね。
ま、冬はコテージ泊は楽です。私には物足りない感じですが...
それと、ログハウスというのはやっぱり密閉度は普通の家とは違って...レポでお伝えしまーす(^_^)
Posted by キャンピングパパ
at 2009年01月05日 21:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
お風呂はコテージで済まされました?
名物の筏で遊びました?
ここって、4月から料金体系が変わるらしいですね。