ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月01日

今度のキャンプは「東はりま日時計の丘公園」

今度のキャンプは4月上旬にここ(東はりま日時計の丘公園)に決まりました。


初回のように何か条件を決めたわけではなく、「高規格」と呼ばれるキャンプ場はどんなところかと、冥土の土産にでも体験しておこうかという感じで決めました。

私自身は、あまりにも何も無いというのも困るでしょうけど、「適度に何も無い」というか「自然の中に居る」という感じのところが好きなもので、あまりコンクリートが敷かれて、夜に街灯が点くようなところは...といつも思っているのですが、やっぱり一度はそういうところにも行っておかないと、何も語れませんからね。

で、ここのキャンプ場ですが、公営なんですかねぇ、予約は電話のみで、予約すると何やら書類が送られてきました。
また、「何か記入して送り返さないといけないのか」と開けてみると、単にパンフレットと料金表が同封されているだけで...
パンフレットの内容はまぁ普通ですけど、情報的にはHPの方が多いので、インターネットで探した人なら、不要とも思えるのですが...まぁ、こんなところにお金使うのが無駄というか、ご苦労様というか...

電話で確認したところ、チェックイン/アウトの時間を早く/遅くするのは可能らしいのですが、何でもデイキャンプ料金(1000円)が必要らしいのです。
通常はイン14:00、アウト13:00ということで、10:00イン、15:00アウトというような予定を組むと、+2000円かかるようです。
まぁメインの料金が3000円なので、+2000円でも5000円と他のキャンプ場と大差ないのですが、どうもこういうシステムというのが好きでないですね。

シーズン中で混んでいるときならまだしも、そうではないときにはもっと大らかにやってもらいたいものです。管理人が帰る時間が18:00なら、「17:00ぐらいまでならいいですよ」というような。
むこうも商売ですからしかたがないと言えばそうなんですが、15:00ぐらいにチェックインして、次の日10:00ごろにチェックアウトというようなキャンプ場があるのですが、こんな時間でキャンプってできるんですかねぇ?
なにか野宿と同じようなものでしかないのでは、と思ってしまうのです。ま、目的が「夜酒を飲むこと」とか「釣りや他の施設に行くこと」というような場合にはそれでもいいかもしれませんが、やっぱりキャンプというのは

「ゆったりと、時間の流れを感じながら、×××をする。」

というのが基本でしょう。

「×××」が何かと言うのが、スタイルや好みによって違うところなんでしょうけどね。例えば「焚き火」とか、「ボーっとする」でもいいでしょうし、「酒を飲む」でもいいのですけどね。

ま、公営のところにこういうことを期待しても無理かもしれませんけどね。
でも、行くからには楽しんでみたいと思ってますので、レポを待っててください。




 ↑ ポチっとよろしく(^_^)v
同じカテゴリー(【キャンプの予定】)の記事画像
今週末は出撃!なんですが...
やっぱりお盆も出撃しないと...
いよいよ今週末は出撃
やっぱり、また雨キャン?
今週末の出撃
9月も予約はお早めに!
同じカテゴリー(【キャンプの予定】)の記事
 今週末は出撃!なんですが... (2008-09-04 23:01)
 やっぱりお盆も出撃しないと... (2008-08-14 15:24)
 いよいよ今週末は出撃 (2008-07-24 22:50)
 やっぱり、また雨キャン? (2008-06-27 22:42)
 今週末の出撃 (2008-04-11 16:53)
 やっと、今週末は出撃です。 (2007-11-28 23:04)

Posted by キャンピングパパ at 01:30│Comments(0)【キャンプの予定】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今度のキャンプは「東はりま日時計の丘公園」
    コメント(0)