2007年07月11日
自然の森ファミリーオートキャンプ場1回目 その2
自然の森ファミリーオートキャンプ場レポートの続きです。
その1はこちら
さて、晩御飯の準備をしていたころ、何やら突然ホラ貝の音が...そういえば、朝から時々この音が聞こえてきます。
長男も私も戦国好きなもので、最初「おぉ、合戦か?」と二人とも立ち上がりかけたのですが、周りでは「オー」という声と共に騎兵が攻め込んで来る様子もなく、どこから聞こえるんだろうと不思議に思っていました。帰る時に管理人さんに聞いてみたところ、近くの別荘にたまに来る人が、練習かなにかをしている音だそうです。普通の人には迷惑な音なんでしょうが、長男と私には心踊る音でした。
その1はこちら
さて、晩御飯の準備をしていたころ、何やら突然ホラ貝の音が...そういえば、朝から時々この音が聞こえてきます。
長男も私も戦国好きなもので、最初「おぉ、合戦か?」と二人とも立ち上がりかけたのですが、周りでは「オー」という声と共に騎兵が攻め込んで来る様子もなく、どこから聞こえるんだろうと不思議に思っていました。帰る時に管理人さんに聞いてみたところ、近くの別荘にたまに来る人が、練習かなにかをしている音だそうです。普通の人には迷惑な音なんでしょうが、長男と私には心踊る音でした。
そんな音を気にしながらも、晩御飯の準備。Fan5でご飯を炊き、いつものようにBBQコンロの炭に火を点けます。
と、ここでNewアイテムの登場。BBQコンロです。

前のコンロでも全然OKだったのですが、コンパクトになるこれに変えました。スポーツオーソリティで1280円。(おかげで、お座敷用マットも積めたのでした(^_^)v)
これ、V字型で収納が非常に薄くなります。写真の下半分の脚がはずれ、V字本体をパタンと閉じた間に収納すると、本体の厚さ+上側の脚の厚さ×2になるので、約10cm弱ぐらいになります。
コンパクトで言えばユニセラが断然有利なのですが、ウチの肉食人種達にはユニセラでは小さすぎます。ステーキ(安いやつですが)も最低3枚ぐらい一度に焼けなければ、一瞬で無くなってしまいますから...ハイエナのような食いっぷり。
肉、肉、肉、野菜、肉、肉、肉...と野獣のように食べ続ける我が家の面々。(写真撮る間がありませんでした。写真など撮ろうものならその隙に...)
おなか一杯に食べたところで、キャンプ場も日が翳り、夜が訪れてきました。
夜が来れば当然焚き火です。
しかし、ここのところの雨で薪も湿りがち、梅雨の時期の薪は火がつきにくいです。なかなか手ごわい着火作業をよそ目に例のラブラブカップルは、薪に火が点く前から熱々。イスを持ってきて横並びに火がつくのを待ってます。ようやく炉の中の温度が安定し始めて、太い薪にも火が移り始めてきました。
ここで、もうひとつのNewアイテム、焚き火テーブルです。

キャプテンスタッグの2wayテーブルです。焚き火専用というわけではないですが、高さがちょうどいいのと、脚を1段はずせばもうひとつ低い作業テーブルにもなるというもの。
残念ながらメーカーでは廃盤だそうで、近くのホームセンターで在庫処分らしく1050円で買っちゃいました。
焚き火の火がちょうどよい具合にチロチロ燃え出して来たので、おつまみタイム。
ま、大人だけの焚き火なら酒でも飲みながら...となるのでしょうけど、今回は子供が多いので、そうは行きません。
まずは、ポップコーン。ポンポンとはじける音がなんとなく楽しい(~_~)
つぎはマシュマロを串に刺して火にあぶり...
最後は、落花生をみんなでパクパクと。当然、殻は焚き火の中にポンと放り込み、燃やして自然に帰します。大人の雰囲気ではないですけど、妙に楽しいものです。
空を見上げると...あれ?晴れてる。星が一杯出てるではありませんか。そんなバカな。この雨一家が...しかし、ま、明日は雨ですから今のうちに七夕の星を満喫しときましょう。
天の川は見つけられませんでしたが、都会では見れないほどきれいな星空でした。ここのキャンプ場は、木が多く近くに山も多いので、空はそれほど広くは感じられませんが、天頂の空は実にきれいな星空で、心が洗われる思いです。
しかし、あいかわらずラブラブな2人は親たちをまったく気にすることなく、仲良くなにやら語り合ってます。エーな若いってことは。
さて、夜も深まり、子供達はおやすみタイムです。
水場も近いので
「子供達3人で顔を歯を磨いておいでー」
って送り出します。
と、しばらくすると長男だけが帰ってきました。
「あれ、2人は?」
「もうすぐ、来る」
「あ、そう」
と待っていると、なんと仲良く手を繋いで戻ってくるではありませんか。
「もう、そんなところまで行ったんかー?」
とまぁ手の早いわが子の感心しながらも、不安を感じる親でありました。何か明日遊ぶ約束をしていたようです。
さて、ここから大人タイム。
といっても、私とうちの奥さんの2人で、何を話すともなく、なんとなくボーっと火を見つめているだけなんですけどね。(あの2人のラブラブ度と比べると...)

と、空を見上げて星を見ていたとき、何か視界にポッと光が...
「あ、ホタル」
目を凝らして見ていると、向かいのサイトの奥の林の中に、2匹、3匹、4匹と蛍が飛んでいます。ちょっと向かいのサイトのランタンの明かりが眩しくて、見にくいなぁと思いつつも、中止になったホタル鑑賞ツアーの穴埋めはできたと言えます。
見れただけでも感謝して、寝る準備を始めたときです。1匹のホタルがホワーッと我が家のサイトの目の前の木に飛んで来たではありませんか。
「ぉわーっ!ホタルが来たー!!」
なんて叫びそうなのをぐっとこらえて、静かに光っては消え、また光っては消えるすぐ傍に居るホタルを見ながら、「カイパーイ!」(*^。^*)
そのときうちの奥さんはトイレに行っていて、この感動的な場面には居なかったのです。
目の前で、ホタルを見ながらおいしい酒が飲めたので、今晩はぐっすり寝れそうです。満足、満足。
おやすみなさい。Zzzzz...
その3に続く...
パチッ(*_*)
あ、そうそうもうひとつありました。Newアイテムが。(アイテムというほどではありませんが)

ロゴスの防虫キャンドルバケツです。

ロゴス(LOGOS) 防虫キャンドルバケツ大
(うちのは小ですが。)
これ、小さくてカワイイし、キャンドルの火も結構ムードがあって良いです。
けど、防虫に関しては全く効きません。
今回、テーブルの上に置いていたのですが、この上を虫は飛び交うし、このバケツの中にやぶ蚊が2、3匹死んでました。
そういう意味では、「殺虫キャンドルバケツ」の役割は果たしたのかも...
と、ここでNewアイテムの登場。BBQコンロです。
前のコンロでも全然OKだったのですが、コンパクトになるこれに変えました。スポーツオーソリティで1280円。(おかげで、お座敷用マットも積めたのでした(^_^)v)
これ、V字型で収納が非常に薄くなります。写真の下半分の脚がはずれ、V字本体をパタンと閉じた間に収納すると、本体の厚さ+上側の脚の厚さ×2になるので、約10cm弱ぐらいになります。
コンパクトで言えばユニセラが断然有利なのですが、ウチの肉食人種達にはユニセラでは小さすぎます。ステーキ(安いやつですが)も最低3枚ぐらい一度に焼けなければ、一瞬で無くなってしまいますから...ハイエナのような食いっぷり。
肉、肉、肉、野菜、肉、肉、肉...と野獣のように食べ続ける我が家の面々。(写真撮る間がありませんでした。写真など撮ろうものならその隙に...)
おなか一杯に食べたところで、キャンプ場も日が翳り、夜が訪れてきました。
夜が来れば当然焚き火です。
しかし、ここのところの雨で薪も湿りがち、梅雨の時期の薪は火がつきにくいです。なかなか手ごわい着火作業をよそ目に例のラブラブカップルは、薪に火が点く前から熱々。イスを持ってきて横並びに火がつくのを待ってます。ようやく炉の中の温度が安定し始めて、太い薪にも火が移り始めてきました。
ここで、もうひとつのNewアイテム、焚き火テーブルです。
キャプテンスタッグの2wayテーブルです。焚き火専用というわけではないですが、高さがちょうどいいのと、脚を1段はずせばもうひとつ低い作業テーブルにもなるというもの。
残念ながらメーカーでは廃盤だそうで、近くのホームセンターで在庫処分らしく1050円で買っちゃいました。
焚き火の火がちょうどよい具合にチロチロ燃え出して来たので、おつまみタイム。
ま、大人だけの焚き火なら酒でも飲みながら...となるのでしょうけど、今回は子供が多いので、そうは行きません。
まずは、ポップコーン。ポンポンとはじける音がなんとなく楽しい(~_~)
つぎはマシュマロを串に刺して火にあぶり...
最後は、落花生をみんなでパクパクと。当然、殻は焚き火の中にポンと放り込み、燃やして自然に帰します。大人の雰囲気ではないですけど、妙に楽しいものです。
空を見上げると...あれ?晴れてる。星が一杯出てるではありませんか。そんなバカな。この雨一家が...しかし、ま、明日は雨ですから今のうちに七夕の星を満喫しときましょう。
天の川は見つけられませんでしたが、都会では見れないほどきれいな星空でした。ここのキャンプ場は、木が多く近くに山も多いので、空はそれほど広くは感じられませんが、天頂の空は実にきれいな星空で、心が洗われる思いです。
しかし、あいかわらずラブラブな2人は親たちをまったく気にすることなく、仲良くなにやら語り合ってます。エーな若いってことは。
さて、夜も深まり、子供達はおやすみタイムです。
水場も近いので
「子供達3人で顔を歯を磨いておいでー」
って送り出します。
と、しばらくすると長男だけが帰ってきました。
「あれ、2人は?」
「もうすぐ、来る」
「あ、そう」
と待っていると、なんと仲良く手を繋いで戻ってくるではありませんか。
「もう、そんなところまで行ったんかー?」
とまぁ手の早いわが子の感心しながらも、不安を感じる親でありました。何か明日遊ぶ約束をしていたようです。
さて、ここから大人タイム。
といっても、私とうちの奥さんの2人で、何を話すともなく、なんとなくボーっと火を見つめているだけなんですけどね。(あの2人のラブラブ度と比べると...)
と、空を見上げて星を見ていたとき、何か視界にポッと光が...
「あ、ホタル」
目を凝らして見ていると、向かいのサイトの奥の林の中に、2匹、3匹、4匹と蛍が飛んでいます。ちょっと向かいのサイトのランタンの明かりが眩しくて、見にくいなぁと思いつつも、中止になったホタル鑑賞ツアーの穴埋めはできたと言えます。
見れただけでも感謝して、寝る準備を始めたときです。1匹のホタルがホワーッと我が家のサイトの目の前の木に飛んで来たではありませんか。
「ぉわーっ!ホタルが来たー!!」
なんて叫びそうなのをぐっとこらえて、静かに光っては消え、また光っては消えるすぐ傍に居るホタルを見ながら、「カイパーイ!」(*^。^*)
そのときうちの奥さんはトイレに行っていて、この感動的な場面には居なかったのです。
目の前で、ホタルを見ながらおいしい酒が飲めたので、今晩はぐっすり寝れそうです。満足、満足。
おやすみなさい。Zzzzz...
その3に続く...
パチッ(*_*)
あ、そうそうもうひとつありました。Newアイテムが。(アイテムというほどではありませんが)
ロゴスの防虫キャンドルバケツです。

ロゴス(LOGOS) 防虫キャンドルバケツ大
(うちのは小ですが。)
これ、小さくてカワイイし、キャンドルの火も結構ムードがあって良いです。
けど、防虫に関しては全く効きません。
今回、テーブルの上に置いていたのですが、この上を虫は飛び交うし、このバケツの中にやぶ蚊が2、3匹死んでました。
そういう意味では、「殺虫キャンドルバケツ」の役割は果たしたのかも...
Posted by キャンピングパパ at 22:58│Comments(3)
│自然の森ファミリーオートキャンプ場
この記事へのコメント
Posted by 五右衛門 at 2007年07月12日 00:04
初めまして~。ぐっさんのところから、まいりました~。
五右衛門の嫁です。
あわわ・・・、どうもすみませ~ん。m(_ _)m
せっかくの蛍の光を、かき消してしまって・・・。
でも、蛍、ご覧いただけて良かったです~。
セダンから、颯爽とティエラ・・・が出てきて、ささっと設営・・・、(かっこいい!)
このファミリーは、ただものではないわ!・・・って感心していました。
すみません・・・、ちら見していました。
これに懲りずに、また、自然の森でお会いできることを、楽しみにしています。
秋は、栗が拾い放題、食べ放題ですよ~。
五右衛門の嫁です。
あわわ・・・、どうもすみませ~ん。m(_ _)m
せっかくの蛍の光を、かき消してしまって・・・。
でも、蛍、ご覧いただけて良かったです~。
セダンから、颯爽とティエラ・・・が出てきて、ささっと設営・・・、(かっこいい!)
このファミリーは、ただものではないわ!・・・って感心していました。
すみません・・・、ちら見していました。
これに懲りずに、また、自然の森でお会いできることを、楽しみにしています。
秋は、栗が拾い放題、食べ放題ですよ~。
Posted by ひさちゃん at 2007年07月12日 08:15
>五右衛門さん
>ひさちゃんさん
はじめまして。
いえいえ、そんなお詫びしていただくほどのことではありませんので、お気遣いなく。
五右衛門さんのサイトだとは気付かず、ロースタイルでかっこいいなぁと思ってました。
>これに懲りずに、また、自然の森でお会いできることを、楽しみにしています。
もう懲りるどころか、気に入っちゃいました。いいとこですここは。
また、ご一緒させていただいた時には、ご挨拶に伺いますのでよろしくお願いします。
>ひさちゃんさん
はじめまして。
いえいえ、そんなお詫びしていただくほどのことではありませんので、お気遣いなく。
五右衛門さんのサイトだとは気付かず、ロースタイルでかっこいいなぁと思ってました。
>これに懲りずに、また、自然の森でお会いできることを、楽しみにしています。
もう懲りるどころか、気に入っちゃいました。いいとこですここは。
また、ご一緒させていただいた時には、ご挨拶に伺いますのでよろしくお願いします。
Posted by キャンピングパパ at 2007年07月12日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
うっ、うっ、きっと、いえいえ、多分、ホタルが出た時に、
明るかったサイトは、うちです・・・
あちゃっ~、ほんまに、すいません。