2007年07月03日
7月のキャンプ
6月から住民税がUPされましたねぇ。
所得税の税率は引き下げられたので、税額は変わらないと政府は言っているのですが、定率減税が廃止されたので、結局は手取額は減ってしまっているではありませんか。
我が家のキャンプ計画にもちょっと影響が...心配(^_^;)
所得税の税率は引き下げられたので、税額は変わらないと政府は言っているのですが、定率減税が廃止されたので、結局は手取額は減ってしまっているではありませんか。
我が家のキャンプ計画にもちょっと影響が...心配(^_^;)
ということは忘れて(ってオイ)、今度の週末は「自然の森ファミリーオートキャンプ場」に行ってきます。
実は、先に8月のお盆休みに2泊3日でここに予約が取れたのです。GWの失敗を無駄にしない!エライ!って本当はすでに一杯だったんですけどね。GWと違ってお盆休みも1週間あるので、14日から17日の平日は意外と空いていたので取れただけなのです。(11から13日はすでに一杯でした。マダマダ修行が足りんな。)
それで、7月のキャンプはどこに行くかいなぁ...と考えていたところ、どうせ8月に2泊するなら、予行演習と言う事で「同じ所へ行って見よう。」となったわけです。
ま、いろいろキャンプ場の知識があったほうが、あれがあればよかったなぁという事にもならないわけで良いだろうということです。でも、逆に気に入らなかったらどうなるかということには何も考えていない我が家の能天気ぶりにもあきれたものです。
残念な事にお天気は雨。しかーし、今年の過去4回のキャンプでは必ず雨が降っていたという「雨一家」の我が家にとって、「曇り時々雨」なんて予報はまったく動じなくなってます。台風の直撃さえなければ、とにかく決行ということは全員一致の見解。(こういうところは団結力がある我が家)
あ、
皆さーん。
我が家がキャンプに出かける時は必ず雨が降りますよー!
たとえ天気予報の降水確率が低かろうと降ります。雨がイヤな方は、我が家が出かける日とは別の日にするか、同じキャンプ場は避けた方が賢明です。
なんて、言ってると「ウチの方が先に予約してるんだから、オマエ来るな!」って言われそうですなぁ...
ここまで雨にもメゲズに行くのには、さぞかし雨対策が万全なのだろうと思ったあなた、大間違いです。ほとんど考えてません。対策と言えば...雨カッパ(100均もの)を持っていく程度ですかね。(なんちゅうやっちゃ!ベテランのキャンパーが聞いたら怒るでぇ!)
雨をなめてるわけじゃぁありませんが、とりあえず設営、撤収の時以外は、「ティエラとヘキサがあれば何でもできる。」と思っているからなんですけどね。
インドア族の血が流れる我が家は、雨が降ろうと遊べるし、タープの下で焚火もできるし、十分楽しめると、勝手に有頂天になっているわけです。まぁ、雨で緩んだ地面へのペグダウンやティエラとヘキサの位置関係などは、無い頭をフル回転して考えますけどね。風対策と違って、雨だけへの対応ならそれほど気を使わなくても...なんて言ってるから帰ってきてからが大変なんですよねぇ、手入れが...(全く学習しない私、IMEよりひどいかも...)
ろいうわけで(どういうわけよ?)行って来ます。自然の森へ。
しかし、前にも書きましたが、ちょっとだけ怖い。例の「ツワモノ」キャンパー達が集う所だけに...
ツワモノの方々。もし、一緒になることがあれば、例えタープが裏返しに張ってあろうと、張り綱の角度が悪かろうと、テントにシワがあろうと...おとなしく静かにしてますので、あたたかーい目で見ていてくださいね。小心者ですから...
実は、先に8月のお盆休みに2泊3日でここに予約が取れたのです。GWの失敗を無駄にしない!エライ!って本当はすでに一杯だったんですけどね。GWと違ってお盆休みも1週間あるので、14日から17日の平日は意外と空いていたので取れただけなのです。(11から13日はすでに一杯でした。マダマダ修行が足りんな。)
それで、7月のキャンプはどこに行くかいなぁ...と考えていたところ、どうせ8月に2泊するなら、予行演習と言う事で「同じ所へ行って見よう。」となったわけです。
ま、いろいろキャンプ場の知識があったほうが、あれがあればよかったなぁという事にもならないわけで良いだろうということです。でも、逆に気に入らなかったらどうなるかということには何も考えていない我が家の能天気ぶりにもあきれたものです。
残念な事にお天気は雨。しかーし、今年の過去4回のキャンプでは必ず雨が降っていたという「雨一家」の我が家にとって、「曇り時々雨」なんて予報はまったく動じなくなってます。台風の直撃さえなければ、とにかく決行ということは全員一致の見解。(こういうところは団結力がある我が家)
あ、
皆さーん。
我が家がキャンプに出かける時は必ず雨が降りますよー!
たとえ天気予報の降水確率が低かろうと降ります。雨がイヤな方は、我が家が出かける日とは別の日にするか、同じキャンプ場は避けた方が賢明です。
なんて、言ってると「ウチの方が先に予約してるんだから、オマエ来るな!」って言われそうですなぁ...
ここまで雨にもメゲズに行くのには、さぞかし雨対策が万全なのだろうと思ったあなた、大間違いです。ほとんど考えてません。対策と言えば...雨カッパ(100均もの)を持っていく程度ですかね。(なんちゅうやっちゃ!ベテランのキャンパーが聞いたら怒るでぇ!)
雨をなめてるわけじゃぁありませんが、とりあえず設営、撤収の時以外は、「ティエラとヘキサがあれば何でもできる。」と思っているからなんですけどね。
インドア族の血が流れる我が家は、雨が降ろうと遊べるし、タープの下で焚火もできるし、十分楽しめると、勝手に有頂天になっているわけです。まぁ、雨で緩んだ地面へのペグダウンやティエラとヘキサの位置関係などは、無い頭をフル回転して考えますけどね。風対策と違って、雨だけへの対応ならそれほど気を使わなくても...なんて言ってるから帰ってきてからが大変なんですよねぇ、手入れが...(全く学習しない私、IMEよりひどいかも...)
ろいうわけで(どういうわけよ?)行って来ます。自然の森へ。
しかし、前にも書きましたが、ちょっとだけ怖い。例の「ツワモノ」キャンパー達が集う所だけに...
ツワモノの方々。もし、一緒になることがあれば、例えタープが裏返しに張ってあろうと、張り綱の角度が悪かろうと、テントにシワがあろうと...おとなしく静かにしてますので、あたたかーい目で見ていてくださいね。小心者ですから...
Posted by キャンピングパパ at 11:09│Comments(0)
│【キャンプの予定】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。