ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月29日

ACN OKオートキャンプ場 その2

ACN OKオートキャンプ場 その2さて、OK牧場(ACN OKオートキャンプ場)キャンプの出発から設営までのレポです。

キャンプ場紹介はこちら

チェックインは13時なので、ゆっくり出れば良かったのですが、早く着くようならば伊賀上野の忍者屋敷へ寄って、シュッシュッシュシュシュと手裏剣でも投げようかと、朝9時頃に出発です。

しかし、外を見ると雨です。しっかりと降ってます。(天気予報も当たらんなぁ...曇りって言ってたのに...)
また、雨男復活かと、夕方には止むだろうと一途の期待を込めて車を走らせます。

西名阪を走らせると、天理料金所の近くで渋滞10Km(事故でもなんでもなく、自然渋滞とか)

ACN OKオートキャンプ場 その2

えぇ?こんな雨の中、みんなキャンプ行くんやろか?

などと、冗談を言いつつも、「どうせ料金所で混んでるだけなので、料金所を過ぎると空くんだ」と気楽に考えていると...
甘かった!
料金所を過ぎて、名阪国道に入ってもトロトロ...こりゃ、いかんわい。
と言ってもどうすることもできず、身を(いや車を)まかせてトロトロ、トロトロ...

五ケ谷を過ぎる辺りから、ちょっと流れ出して、なんとか大内ICに到着。
ここまで来れば、キャンプ場まで15分ぐらいで、やれやれと時計を見ると12時。

ありゃぁ!3時間もかかったかぁビックリ

渋滞、イヤですねぇガーン

この時点で、忍者屋敷は諦めて、ICそばの「名阪上野ドライブイン」というところでお昼にします。
レストランもあったのですが、ここでは「うどん」を食することに。

ACN OKオートキャンプ場 その2

いなりずしと天むすも購入。うどんが400円、天むす・いなりがそれぞれ200円。りーずなぼー!
何故か長男は、ラーメンを注文。(協調性の無い奴)

ACN OKオートキャンプ場 その2

ちょっと時間もあったので、お土産売り場へ。

モクモクセット。もくもく焚き火...そそられますなぁ。

ACN OKオートキャンプ場 その2

スモークタン?タンもスモークに...どんな味かなぁ?

ACN OKオートキャンプ場 その2

ここのオリジナル焼酎、「いかがですか」と「ごっさん」。
「ごっさん」じゃぁなくて、「ごっつぁん」でしょうが。シーッ

ACN OKオートキャンプ場 その2

ま、「ひよこ」があれば「カエル」があっても...

ACN OKオートキャンプ場 その2

そんな、こんなでちょっと時間を潰して、キャンプ場へ。

到着。
お、先客が受付中。...しばし待機。
我が家の順番が回って来た。「こんにちはー」

・・・
(事務手続き中)
・・・
(事務手続き終了)

ここの管理人さん、HPにも写真が掲載されていますが、実際お会いすると、ものすごく軟らかく、ゆっくり話す人で...
ちょっと眠たくなるほど...ゴメンナサイ(^^ゞ

ということで、今回の我が家のサイトは4番。

ACN OKオートキャンプ場 その2

雨が小降りになっている今のうちに、さっさと設営を。

ACN OKオートキャンプ場 その2

今回は、気温も下がることを予想してティエラ前室で過ごします。そのとき雨が吹き込んで来るのを防ぐため、雨仕様としてタープを前に雨よけがわりに張り出しました。

ACN OKオートキャンプ場 その2

後ろ側は、風でタープとティエラが擦れるのを防ぐ為に、サイドポールからロープでタープを支えて見ました。

ACN OKオートキャンプ場 その2

雨は時折きつくなっては、止んで...の繰り返し。
おまけに夕方からは、台風の影響か風も強くなってきて、このままでは不安だったので補強を。

まず雨水の流れを作る為、センターポールを少し低くし、サイドポールを少し高くして、タープ前方のテンションを上げて、前に傾いているような感じにします。(翌日に撮影したものですが。)

ACN OKオートキャンプ場 その2

雨水は前方にうまく流れているようです。

ACN OKオートキャンプ場 その2

サイトも水はけは良いのですが、かなり軟らかくなってきたので、タープのポール類の張り綱はすべてティエラ付属のプラ十字ペグでダブルペグにしておきます。(翌日撮影)

ACN OKオートキャンプ場 その2

Vペグを使っているところも、Vペグをわざと逆にしておきます。(Vペグは綱のテンションでペグが曲がらないように、Vのとんがっている方がテントやタープ側になるのですが、今回は逆に開いている方をタープ側にしました。テンションはWペグで緩和。)(翌日撮影)

ACN OKオートキャンプ場 その2

雲行きを見ても、晴れる兆候なし。

ACN OKオートキャンプ場 その2

なんでやー、天気予報では降れへんて...(もうええってパンチ

ま、諦めて、早々にお風呂へ。
お風呂は迎え側の「やぶっちゃ」にある、「島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯」です。車で1分、近い!

ACN OKオートキャンプ場 その2

大人800円、子供400円。4人で2400円也...たかビックリ
なかなかいい雰囲気の天然温泉で、肌がつるつる。(掛け流しではなく、循環式です。)
なめるとちょっとショッパイ温泉です。

お風呂に入ってさっぱりしたところで...また雨が降り出した...

えぇかげんにせいっちゅうに怒

一向に止まない雨の中、夜の部へと移ってきます。
さて、どうなりますことやら...
続きはその3で。




 ↑ ポチっとよろしく(^_^)v
同じカテゴリー(ACN OKオートキャンプ場)の記事画像
ACN OKオートキャンプ場 その4(最終回)
ACN OKオートキャンプ場 その3
ACN OKオートキャンプ場 その1
同じカテゴリー(ACN OKオートキャンプ場)の記事
 ACN OKオートキャンプ場 その4(最終回) (2007-11-01 07:00)
 ACN OKオートキャンプ場 その3 (2007-10-30 07:00)
 ACN OKオートキャンプ場 その1 (2007-10-28 21:05)

 この記事へのコメント
おはよございます。
お疲れさまでした。やっぱりかなり降ったんですね。
でも楽しそうです(笑)
Posted by w.water at 2007年10月29日 07:40
はじめまして。

ちょっと気になったことがありましたので教えて下さい。

ティエラにヘキサをこの張り方だと土砂降りの雨でも全部前方に流れていくのでしょうか?

また、このコールマンのヘキサはMDXという商品で、ティエラの幅に合うのでしょうか?
Posted by こんた at 2007年10月29日 12:40
キャンピングパパさん。表札?だされてるんですね。これやっぱ手作りですか
結構皆作るんですね~。うちにはまだありません。欲しいなあとは思うものの。。細かいの苦手で、結構大物の方が手を付けやすい性格で^^)y
Posted by みみすけ at 2007年10月29日 14:23
★w.water さん★

こんばんは。

雨の勢いとしては、大雨というほどでもないのですが、ザーっと降っては止みの繰り返しでした。

>でも楽しそうです(笑)

雨でも楽しまないとね。
この後も楽しみましたよ(^_^)v
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月29日 19:14
★こんた さん★

はじめまして。

わかる範囲でお答えします。

>ティエラにヘキサをこの張り方だと土砂降りの雨でも全部前方に流れていくのでしょうか?

写真で見るとちょっとわかりにくい(カメラの角度的に)のですが、後ろ側のポールを元々付属していたメインポールにして、真ん中のメインポールは別の高さ調節できるポールを使用しました。
それで、奥が高く、真ん中がちょっと低くしているので、ピンとはると後ろから前に流れるのですが、なかなかピンと張れないのですねこれが(^^ゞ

そこで、前側の幕の真ん中のグロメットに張り綱を通し、ここのテンションをあげています。つまりは、真ん中でかなり引っ張っています。
幸い、後ろ側からの吹き降りということもなかったので、雨は前の方に流れてきましたよ。(たまたまかもしれませんが...(^^ゞ)

>また、このコールマンのヘキサはMDXという商品で、ティエラの幅に合うのでしょうか?

MDXの幅はティエラの横幅300cmより狭いんですよね。
ですから、レクタのように被せるわけにはいかないのです。最初、2つ折で張ろうか(メインの幅になるので被せることができます。)と思ったのですが、雨の為もうちょっと広い面積が必要だと思い、こんな張り方にしました。
幅の足りない部分をサイドポールから短い張り綱で引っ張るようにして、幅を広げています。(わかりにくくて、すいません(^^ゞ)
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月29日 19:23
★みみすけ さん★

こんばんは。

別にオフ会に参加したというわけでもないのですが、ナチュログブロガーのGOOD-SUNさんに触発された感じで作ってみました。

そのときの記事はこちら、
http://campdesse.naturum.ne.jp/e293060.html

作るまでは、そんな恥ずかしいこと...と思いましたが、作ってみると愛着が沸くというか、何故かいつも看板上げてます(^^ゞ

もし、見かけたら声かけてくださいネ。
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月29日 19:29
渋滞たまりませんな。天理は混むことあってもそこからまたダラダラとは、、、
やはり雨は近畿内どこも同じだったんですね。
雨使用サイト、さすが!ですね☆
うちも今回雨でのティエラにその良さを実感しまくりでした~
ありがとう、ありがとう、でした。
Posted by utiyanen at 2007年10月29日 22:24
★utiyanen さん★

こんばんは。

>うちも今回雨でのティエラにその良さを実感しまくりでした~

でしょう。
雨とか寒い日などに、ティエラのありがたさがわかるんですよね。
暑い夏は、地獄ですけど...(爆)
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月29日 22:34
到着した時は 雨だったんですね。
でも、その雨をものともしない
キャンピングパパさん流石ですね!

私は もし雨だったらどうなっていたんだろう?って
今思えば恐ろしくなります。

ペグの打ち方 なんとなく分るような・・・
分らないような・・・やっぱり教室お願いします。
Posted by ぺぺっち at 2007年10月29日 23:15
★ぺぺっち さん★

こんばんは。

>でも、その雨をものともしない

そんなことないんですが、雨男ですから(爆)、雨も慣れちゃいましたけどね。
でも未だにハラハラドキドキです。

>ペグの打ち方 なんとなく分るような・・・
>分らないような・・・やっぱり教室お願いします。

こりゃ、本気で考えとかないと...
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月29日 23:24
こんばんはー^^  レポおつかれさまです!

やっぱし食べもんに食いついてしまいます!
肉うどん!¥400  おいしそー! GOOD プライス!
おまけに天むすなんて・・・・・

雨って大変ですが、色々楽しみかたってあるんですネ!
Posted by lilytoshika at 2007年10月29日 23:27
★lilytoshika さん★

こんばんは。

ここのドライブインは、本当にGOODプライスでした(^_^)v

>雨って大変ですが、色々楽しみかたってあるんですネ!

まだまだ、雨にも負けず、楽しみますよ!
次のレポもご覧ください。
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月29日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ACN OKオートキャンプ場 その2
    コメント(12)