2008年11月16日
京都大原 その1

ちょっと通り越して、京都大原へ行ってきました。
仕事で何やかんやと時間が奪われ、ブログも更新できず状態が続いてましたが、ここにきてちょっとだけ落ち着いて来たので、
さぁキャンプに行くぞ
...と思ったのですが、金融危機だ、不況だ、と世の中大騒ぎ。
おまけに、この冬のボーナスもどこも厳しいという、寂しい時期。
何か今ひとつ乗り切れなくて...
とりあえず、キャンプは年明けまで「おあずけ」
この前からのシリーズ(?)の続きで、京都大原へ行ってきました。
これは、大原までの区間の京阪電鉄、叡山電鉄、京都バスが1日乗り放題なチケットで、他に三千院他の入館料も割引されるお得なチケットです。
淀屋橋から京阪特急に乗ります。
特急券などは不要な特急で、1両だけダブルデッカー(2階建)の車両があります。(ここはいつも混雑してますが...
)

約50分ぐらいで出町柳(終点)に到着。
以前はもうちょっと停車駅も少なかったのですが、最近はいろんな駅に止まるようになり、人は多いし、時間も掛かるし...特急ならもうちょっと何とかならんものかと...
出町柳からは叡山電鉄に乗り換え。
叡山本線と鞍馬線の2線だけで、距離もそれほど長い区間を走るわけではありませんが、紅葉の中を走る景色も良く、観光にも需要の高い路線です。
電車は、八瀬比叡山口(叡山本線)方面は、この1両編成のワンマンカー。

鞍馬方面行きは、こちらの2両編成のワンマンカーです。

1両編成のワンマンカーで八瀬比叡山口へ行きます。(所要時間約15分)
八瀬比叡山口まで来ると、もう山の中腹という感じで、紅葉もなかなかに鮮やかです。
見頃はもう少し先かな?

ここから、比叡山に登っていく場合には、ケールブカー、ロープウェイと乗り継いで行くのですが、

大原へは、ここからバスに乗ります。

ここからバスで15分...といっても信号もほとんど無く山道ですから、都会の15分とはちがって、結構な距離を走ります。
この日は満員で立ってましたが...
大原到着。やって来ました大原です。
の歌のように、しっとりとした雰囲気で...って、えっ?
人が多い...
なんという人の多さですか?やっぱり紅葉の時期の京都はどこも人で一杯ですね。
ここから三千院までは、このような細い登り坂を登って行きます。

道沿いには、いろんなお店があり、どこも人で一杯です。
七味屋さん。

焼きたてのおかき屋さん。

串に刺した濡れおかき(醤油)とノリを食べましたが、特にノリはおいしかった!
50m先に、アイスキュウリ? なんじゃそれ?

うぉー。
ほんとに冷やしたキュウリなのかぁー! 恐るべし大原。

やっと三千院の門までたどり着き、ここでお昼ご飯...ってどこも長蛇の列。
もうお昼1時を過ぎているのに、まだ長い列。
待つこと20分、ようやく席に案内されました。
入ったのは、そば・甘味処 芹生(せりょう)茶屋。
ここで、うちの奥さんは、名物とろろそばセット。

私は、にしんそばセットをいただきました。

にしんもおいしいのですが、このもう一皿の紅白のこんにゃく。
抹茶色したちょっと甘い味噌のようなもので食べるのですが、横に昆布もついていて、これがまたおいしいのなんの
。
もうこの一皿だけでごはん2膳は行けそうです
さて、いよいよ三千院です。(前置き長すぎ...)
次回に続く。。。
さぁキャンプに行くぞ

...と思ったのですが、金融危機だ、不況だ、と世の中大騒ぎ。
おまけに、この冬のボーナスもどこも厳しいという、寂しい時期。
何か今ひとつ乗り切れなくて...

とりあえず、キャンプは年明けまで「おあずけ」

この前からのシリーズ(?)の続きで、京都大原へ行ってきました。
**********
まずは、京阪の大原1Dayチケットを購入。これは、大原までの区間の京阪電鉄、叡山電鉄、京都バスが1日乗り放題なチケットで、他に三千院他の入館料も割引されるお得なチケットです。
淀屋橋から京阪特急に乗ります。
特急券などは不要な特急で、1両だけダブルデッカー(2階建)の車両があります。(ここはいつも混雑してますが...

約50分ぐらいで出町柳(終点)に到着。
以前はもうちょっと停車駅も少なかったのですが、最近はいろんな駅に止まるようになり、人は多いし、時間も掛かるし...特急ならもうちょっと何とかならんものかと...

出町柳からは叡山電鉄に乗り換え。

叡山本線と鞍馬線の2線だけで、距離もそれほど長い区間を走るわけではありませんが、紅葉の中を走る景色も良く、観光にも需要の高い路線です。
電車は、八瀬比叡山口(叡山本線)方面は、この1両編成のワンマンカー。
鞍馬方面行きは、こちらの2両編成のワンマンカーです。
1両編成のワンマンカーで八瀬比叡山口へ行きます。(所要時間約15分)
八瀬比叡山口まで来ると、もう山の中腹という感じで、紅葉もなかなかに鮮やかです。

見頃はもう少し先かな?
ここから、比叡山に登っていく場合には、ケールブカー、ロープウェイと乗り継いで行くのですが、
大原へは、ここからバスに乗ります。
ここからバスで15分...といっても信号もほとんど無く山道ですから、都会の15分とはちがって、結構な距離を走ります。
この日は満員で立ってましたが...

大原到着。やって来ました大原です。

♪きょ~と~、お~はら、さんぜんいん
♪こいにつかれた、おんなが、ひとり~
♪こいにつかれた、おんなが、ひとり~
の歌のように、しっとりとした雰囲気で...って、えっ?

人が多い...

なんという人の多さですか?やっぱり紅葉の時期の京都はどこも人で一杯ですね。
ここから三千院までは、このような細い登り坂を登って行きます。
道沿いには、いろんなお店があり、どこも人で一杯です。
七味屋さん。
焼きたてのおかき屋さん。
串に刺した濡れおかき(醤油)とノリを食べましたが、特にノリはおいしかった!

50m先に、アイスキュウリ? なんじゃそれ?
うぉー。


やっと三千院の門までたどり着き、ここでお昼ご飯...ってどこも長蛇の列。
もうお昼1時を過ぎているのに、まだ長い列。
待つこと20分、ようやく席に案内されました。
入ったのは、そば・甘味処 芹生(せりょう)茶屋。
ここで、うちの奥さんは、名物とろろそばセット。
私は、にしんそばセットをいただきました。
にしんもおいしいのですが、このもう一皿の紅白のこんにゃく。
抹茶色したちょっと甘い味噌のようなもので食べるのですが、横に昆布もついていて、これがまたおいしいのなんの

もうこの一皿だけでごはん2膳は行けそうです

さて、いよいよ三千院です。(前置き長すぎ...)
次回に続く。。。
Posted by キャンピングパパ at 12:49│Comments(6)
│京都
この記事へのコメント
Posted by こんた
at 2008年11月16日 16:45

★こんた さん★
こんばんは。
この辺りは京都の方はよく通る道のようですね。
>この時期の京都に電車で来られるのは、大正解です。
>来週の3連休の京都市内は、紅葉客だらけでしょうね。
ほんとに、この時期想像以上の人が京都に集まってくるようですね。
どこやらの旅行会社の団体ツアーも一杯で...
京都はゆっくり、静かに楽しみたい場所なんですけどねぇ。
こんばんは。
この辺りは京都の方はよく通る道のようですね。
>この時期の京都に電車で来られるのは、大正解です。
>来週の3連休の京都市内は、紅葉客だらけでしょうね。
ほんとに、この時期想像以上の人が京都に集まってくるようですね。
どこやらの旅行会社の団体ツアーも一杯で...
京都はゆっくり、静かに楽しみたい場所なんですけどねぇ。
Posted by キャンピングパパ
at 2008年11月16日 21:26

久しぶりの更新でしたね(^^)
我が家も、関西にきて、初めての小旅行に行ってきました。
日本三景の「天橋立」にいって、「食」を堪能してきましたよ!
来週はキャンプに行ってきます!
我が家も、関西にきて、初めての小旅行に行ってきました。
日本三景の「天橋立」にいって、「食」を堪能してきましたよ!
来週はキャンプに行ってきます!
Posted by ヒデぽん at 2008年11月17日 00:31
★ヒデぽん さん★
こんばんは。
>久しぶりの更新でしたね(^^)
ほんと、忙しくて...(^^ゞ
また、ボチボチ更新始めます。
>日本三景の「天橋立」にいって、「食」を堪能してきましたよ!
天橋立ですかぁ。
またの間から天に掛かる橋、見てきましたか?
>来週はキャンプに行ってきます!
うぉ!えーな、えーな。
テント、焚火、ランタン...うー、行きたい!
こんばんは。
>久しぶりの更新でしたね(^^)
ほんと、忙しくて...(^^ゞ
また、ボチボチ更新始めます。
>日本三景の「天橋立」にいって、「食」を堪能してきましたよ!
天橋立ですかぁ。
またの間から天に掛かる橋、見てきましたか?
>来週はキャンプに行ってきます!
うぉ!えーな、えーな。
テント、焚火、ランタン...うー、行きたい!
Posted by キャンピングパパ
at 2008年11月17日 21:59

こんばんは
お久しぶりな感じです。。
その2も上がってましたが雅な風景が多かったので少し俗なこちらにコメントさせていただきます(笑)
京阪特急て言うんですか?
なんか再度にモンゴルの遊牧民の行列みたいのが描かれてますが何の絵なんでしょう?
アイスきゅうりは豪快ですね。
トッピングかなんかあるんでしょうかね?
もしかして一夜漬け?
お久しぶりな感じです。。
その2も上がってましたが雅な風景が多かったので少し俗なこちらにコメントさせていただきます(笑)
京阪特急て言うんですか?
なんか再度にモンゴルの遊牧民の行列みたいのが描かれてますが何の絵なんでしょう?
アイスきゅうりは豪快ですね。
トッピングかなんかあるんでしょうかね?
もしかして一夜漬け?
Posted by w.water at 2008年11月17日 23:00
★w.water さん★
こんばんは。お久しぶりです(^^ゞ
>なんか再度にモンゴルの遊牧民の行列みたいのが描かれてますが何の絵なんでしょう?
これ、京都で行われた(今年は10月22日)「時代祭り」のイラストなんです。
各時代の衣装を着て、都大路を練り歩くというお祭りなんです。
もうすぐ消されるかもね。
>アイスきゅうりは豪快ですね。
>トッピングかなんかあるんでしょうかね?
>もしかして一夜漬け?
何か生のキュウリを割り箸に差して、冷やしているだけのようですよ。
トッピングも塩も何もなしで、何人かの人が食べてましたが...
私は...ダメです(-_-;)
こんばんは。お久しぶりです(^^ゞ
>なんか再度にモンゴルの遊牧民の行列みたいのが描かれてますが何の絵なんでしょう?
これ、京都で行われた(今年は10月22日)「時代祭り」のイラストなんです。
各時代の衣装を着て、都大路を練り歩くというお祭りなんです。
もうすぐ消されるかもね。
>アイスきゅうりは豪快ですね。
>トッピングかなんかあるんでしょうかね?
>もしかして一夜漬け?
何か生のキュウリを割り箸に差して、冷やしているだけのようですよ。
トッピングも塩も何もなしで、何人かの人が食べてましたが...
私は...ダメです(-_-;)
Posted by キャンピングパパ
at 2008年11月17日 23:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
大原で観光はしたことないけど・・・
この時期の京都に電車で来られるのは、大正解です。
来週の3連休の京都市内は、紅葉客だらけでしょうね。