ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月30日

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)2008年7月26日、27日の一泊で、木谷山キャンプ場へ父子2人で行ってきました。

まずは、キャンプ場紹介から。

キャンプ場のある、兵庫県西脇市では、ここ木谷山キャンプ場の他に、奥山キャンプ場県民広場キャンプ場武嶋キャンプ場の4箇所の無料キャンプ場を開設しています。(ありがたいことですね。ニコニコ

予約は4箇所とも同じ西脇市青少年センターへ電話した後、HPから申込書をダウンロードして記入後FAXする(持参、郵送も可)という方法で、ちょっと面倒ですが、一応人数も管理されているので、当日一杯で入れないということにはならないです。チョキ

この4箇所の中でも一番大きく、設備も整ったのが「木谷山キャンプ場」です。
(設備が整っていると言っても、無料ですから、高規格キャンプ場と比べてはいけませんよ。ニコニコ


全体としては、校庭のようなフリーの広場サイトに、デッキサイトが設けられたシンプルなキャンプ場です。

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)


まずデッキサイトは3つあり、それぞれ小さな川に突き出した感じのデッキになっています。

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)


かなり大きめのデッキで、SPのレクタLの有効面積ぐらいはあるでしょうか?
このデッキは、桜の木がデッキ上まで被さるように植えられているので、春桜の咲くころのデッキサイトは最高のお花見サイトになります。チョキ

デッキの横にもひとつだけ区画サイトのような場所があり、なかなか競争率が高いようです。

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)
(写真は以前に撮影したものです。)

そして、広場サイト。ま、学校の校庭ですね。

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)
(写真は以前に撮影したものです。)


さて、サイト以外の施設ですが、まずは東屋

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)


屋根の下に、簡単な机が置いてあるだけで灯りもありません。汗
この日はグルキャン(?)の方々が占有されていました。
もしかしたら予約時に言っておけば良いのかな?(すいません確認してません。汗

こちらはトイレ
男女共用と車椅子用が併設されていますが、なんと水洗です。ビックリ
無料のキャンプ場なのにありがたいことです。ニコニコ

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)


男女共用の方は、外の扉が無いので、風で枯葉や草等が中に入り込んでいますが、結構綺麗です。
この季節で、扉が無いにもかかわらず、意外にも虫は少なかったです。

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)      木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)

そして、炊事棟

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)


流しと、たくさんの炉があり、イスとテーブルも置いてあるので、急な雨という場合には、ここでお食事も可能ですね。
(ただし、独占せずゆずりあってネニコニコ
ここも灯りはありませんので、ライトは必ず持参してください。

施設としてはこれぐらいです。


下見の時には無かったのですが、今回キャンプ場入り口に、このような鎖が...ビックリ

木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)


車が入れなくなっていました。ガーン
この季節だけなのか、これからもそうなのかわかりませんが、ちょっと行く前に確認しておいた方がいいかも...汗

車が入れない場合には、川の反対側の空き地か、少し離れたところにも駐車スペースがありますので、そこから荷物を運ばないといけません。
車が少ないときには、この駐車スペースにテント張ると(あまり大きく張るとヒンシュクものですが汗)オートサイトのように使えます。
あと、炊事棟の横も車が付けられます。


ここは、なかなかシンプルでちょっとだけワイルドなキャンプ場です。
管理棟などはありません。
管理人さんも常駐はしておられないので、何か忘れたり、急な病気や怪我も自分達で対処が必要ですので、小さなお子さん連れの方は注意してくださいね。

以上、キャンプ場の紹介でした。

次回から、いよいよ初の父子キャンプの様子をお送りいたします。





 ↑ ポチっとよろしく(^_^)v
同じカテゴリー(木谷山キャンプ場)の記事画像
木谷山キャンプ場 最終回(2日目)
木谷山キャンプ場 その3(1日目設営以降)
木谷山キャンプ場 その2(出発から設営)
無事戻ってきました。
同じカテゴリー(木谷山キャンプ場)の記事
 木谷山キャンプ場 最終回(2日目) (2008-08-03 22:29)
 木谷山キャンプ場 その3(1日目設営以降) (2008-08-02 19:31)
 木谷山キャンプ場 その2(出発から設営) (2008-08-01 11:45)
 無事戻ってきました。 (2008-07-27 18:58)

Posted by キャンピングパパ at 22:42│Comments(4)木谷山キャンプ場
 この記事へのコメント
はじめまして~
だったかな?

木谷山はオイラもよく、きよぴーさんと一緒に利用させて頂いてるのですが・・・
無料なのに、なかなかの設備で♪
良いキャンプ場ですよね~♪
車の乗り入れは・・・
時期的な物かな!?
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2008年07月30日 23:55
★フロッグマン さん★

はじめまして(^_^)v

>木谷山はオイラもよく、きよぴーさんと一緒に利用させて頂いてるのですが・・・

おぉ、そうなんですか。

ほんとにここはいいですよね(^_^)v

>車の乗り入れは・・・
>時期的な物かな!?

そう願いたいですねぇ...

これからもよろしくお願いします(^_^)v
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年07月31日 00:14
無料なのにいろいろ設備整ってますね。
これはありがたい!
車乗り入れできないところっていいなあ~
キャンプ中に車が見えないほうが好きですわあ~
荷物大変なんですが、、ね。
Posted by utiyanenutiyanen at 2008年08月02日 21:46
★utiyanen さん★

こんばんは。

>車乗り入れできないところっていいなあ~

雰囲気的にはね(^_^)
でも荷物がねぇ(^^ゞ
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年08月02日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木谷山キャンプ場 その1(キャンプ場紹介編)
    コメント(4)