ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月09日

フュアハンドランタン無事交換

フュアハンドランタン無事交換先日、やって来たフュアハンドランタン(フタ無し)ですが、今日無事(?)返品交換となりました。

今度は、フタがあったー!

フュアハンドランタン無事交換

いやー、よかった...ウゥ(涙)


ってことで、点火前作業として、前回と同じことをもう一度やりました。
【1】タンク内のお掃除
【2】外観のフキフキ アンド ブリスでコーティング
【3】芯のカット


詳しくは、こちらを。

この【3】芯のカットですが、前回はさみでカットしてみたんですが、どうもうまくカットできなくて、芯がほどけてくるようにモワモワとなってしまいました。

何かもっとうまくカットする方法はないものか、と周りを見渡すと...ありました!

じゃーん。
フュアハンドランタン無事交換

そう爪切りです。
これがまた「芯のカットをするための道具か?」と思わせるほどにカットしやすいのです。
特に山形にカットするのには持って来いです(^_^)v

さっそく点火と行きたい所ですが、今回はこのランタンの使い方というか構造というかを書いてみます。(でないと書くことないもので...(^^ゞ)
持っている方はあまりにも簡単なことなので、読み飛ばしてください。


最初は、お掃除するときとかグローブを交換するときのやり方です。
1.上部を引き上げる
上のつまみ、または全体を上に持ち上げます。

フュアハンドランタン無事交換

2.グローブ部分が倒れる
持ち上げたまま、指でグローブ部分をチョンとタンクの給油口とは反対側に押してやると、頭をさげたように倒れてきます。

フュアハンドランタン無事交換

3.グローブを抜く
ここでグローブ(ホヤ)を引き出すと、キズつけたりしますので、落ち着いて。
グローブを支えているワイヤー部分を、写真の矢印の方向に押すと緩みますので、グローブを落とさないようにはずします。

フュアハンドランタン無事交換

これでグローブがはずれました。取り付けるときは逆にやればOKですね。
この状態で点火する部分を見てみましょう。

1.燃焼部分をはずす
燃焼ハンドル(芯を出したり、凹めたりするハンドル)を左の方に動かすと、この部分全体が丸々外れます。

フュアハンドランタン無事交換

よく見るとわかるのですが、前後にこの部分をはさむような切れ込みがついてますので、装着するときにはここに入るようにして、右に回します。

フュアハンドランタン無事交換

この状態でタンク内が上から丸見えになりますので、もし芯を下げすぎてタンク内に落としてしまった場合などは、ここからピンセットや割り箸などで取り出します。


さて、いよいよ点火と消化です。(バラバラにしたものは元の状態に戻してください。)

1.グローブをあげる
左側にある点火ハンドルを下にさげます。(端に切れ込みがあるのでここに引っかかるまでさげます。)

フュアハンドランタン無事交換

2.芯を出す
グローブ部分が持ち上がって、芯がみえますので適当なところまで燃料ハンドルをひねって、芯を出します。(この写真は芯を出しすぎです。見えるか見えないかぐらいで大丈夫です。)

フュアハンドランタン無事交換

3.点火
チャッカマンなどでこの芯に火をつけます。芯が出すぎている場合にはススが激しく出たりしますので、下げてください。
火がついたら、点火ハンドルを元に戻して、グローブを下げます。

フュアハンドランタン無事交換

消化する場合には、2.の状態のように点火ハンドルでグローブを上げて、フッっと息を吹きかけて火を消します。(単純明快!)

フュアハンドランタン無事交換

以上が、分解のしかた?と点火方法でした。

今回は、燃料にパラフィンオイル使ってみました。
ロゴス(LOGOS) 防虫ランプオイル500ml
ロゴス(LOGOS) 防虫ランプオイル500ml







前回の白灯油と比べると...(左:白灯油、右:パラフィンオイル)

フュアハンドランタン無事交換 フュアハンドランタン無事交換

それほど違いはないようですが、少しだけパラフィンの方が炎が大きくなるような感じでした。
でも芯の出し方が少し違うのかもしれません(^^ゞ
しかし、防虫とあるだけに、かなりのニオイです汗



っと、ここまで書いてめでたし、めでたしだったのですが...
ひとつ気がつきました。
返品に送り出したランタンに、

フュアハンドランタン無事交換

この赤ランタンのキャップ、
つけたままだったぁ!

また、フタが無い~汗




 ↑ ポチっとよろしく(^_^)v
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事画像
超お目玉価格で...?
ポチった商品が届きましたー!
オールドコールマン欲しい
我が家のキャンプ用ライト
ガソリン式ランタン
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事
 超お目玉価格で...? (2008-03-14 23:42)
 ポチった商品が届きましたー! (2007-10-06 22:16)
 オールドコールマン欲しい (2007-08-04 14:29)
 我が家のキャンプ用ライト (2007-07-19 12:33)
 ガソリン式ランタン (2007-04-11 12:56)

Posted by キャンピングパパ at 22:27│Comments(18)ランタン・ライト
 この記事へのコメント
どうもこんばんは。

実はコレ、ちょうど狙ってたところなんです。
ので、大変参考になります。

それにしても、本日のアクセスすごいですねっ!(◎o◎)
Posted by HASSY at 2007年10月09日 23:30
★HASSY さん★

こんばんは。

>それにしても、本日のアクセスすごいですねっ!(◎o◎)

ですねぇ、これ本当なんでしょうかね?
アクセス元一覧にもらしきものは出ていないし...ロボットかもしれませんね。
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月09日 23:40
こんばんわー

新品交換で良かったですねー。しかし美しい作りのランプですねー。
羨ましいです。

私はロゴスのブロンズランタンで頑張っています。
格が違いしすぎます。


本日のアクセスすごいですね。ところでロボットってなんですか?


またおじゃまします。
Posted by あやときょうのパパ at 2007年10月10日 00:46
★あやときょうのパパ さん★

>私はロゴスのブロンズランタンで頑張っています。
ロゴスのブロンズランタンも素敵です(^_^)v
ブロンズも魅力だったのですが、今回は「光もの」にちょっとあごかれまして...(成金趣味?)

>本日のアクセスすごいですね。ところでロボットってなんですか?
Googleのような検索サイトを「ロボット型検索エンジン」って言われます。
なぜロボットかというと、検索エンジンのサーバーからネット上を巡回して、文章やリンク情報を自分で集めていくのです。(リンクをたよりに)

ここのページならまずトップページを見つけ出すと、その情報を取って行き、左上に「サイトマップ」というリンクがあるので、その中に各ページへのリンクがあるので、各ページの情報も取っていきます。
これ定期的に裏側でやっているのですが、アクセスされたときに、ログに書かれますから、PVのカウントもUPされてしまうのですね。(ちなみにユニークユーザーは1上がるだけですが)
ただ、ナチュラムさんのブログでPVのカウンターに、ロボットからのアクセスを除いていれば別なんですが...
また、取って行った情報は、Googleで検索をかけたときに「キャッシュ」で表示されるので、いつごろ巡回されたのかはある程度わかります。

Googleだけではなく、かなりの検索エンジンもこのロボット型になっていますから、たまたま同じ日に巡回されるとPVはかなりUPすると思うんですが...
Googleのキャッシュを見ると10月4日ごろのようですので、今回はGoogleでは無いようですが(^^ゞ
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月10日 12:45
こんにちは はじめまして
足跡から訪問させていただきましたm(__)m
とっても詳しい解説、なるほど~と思いながら読ませていただきました。
我が家のランタンの芯は、まだ交換したことがないので、どうやって交換するのかな・・と思っていた所、参考にさせていただきますね。
返品されたランタンの赤いフタ・・(>_<)
ナチュラムさんはどうしたのでしょうか・・気になりますね。
Posted by piyoママ at 2007年10月10日 14:49
こんにちわ!

ムッチャ詳しい解説ですね。
燃焼器具が苦手な方の教科書ですね。
キャンピングパパさんの御陰で、この機種が沢山売れるんだろうなぁ。
Posted by tama at 2007年10月10日 17:54
★piyoママ さん★

はじめまして。
ようこそお越しくださいました。

>我が家のランタンの芯は、まだ交換したことがないので、どうやって交換するのかな・・と思っていた所、参考にさせていただきますね。

お役に立てば幸いです。

>返品されたランタンの赤いフタ・・(>_<)
>ナチュラムさんはどうしたのでしょうか・・気になりますね。

んーそうなんですねぇ。でも連絡して送り返してもらうほど大したものでもないですし...(^^ゞ
まぁ、所詮飾り物のランタンですから、後ろ向きに置いておきます(^_^)v

これからもよろしくお願いします。
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月10日 20:03
★tama さん★

こんばんは。

>ムッチャ詳しい解説ですね。

ほんと、説明書見てもどうするのかほとんど書いてないし...
何かのお役にたてば、と書いてみました(^_^)v

>キャンピングパパさんの御陰で、この機種が沢山売れるんだろうなぁ。

ハハ、もしそうなら何か特別な(ブラスタンクに純金メッキとか)フュアハンドランタンを、ニヤー社から贈呈でもしてもらいましょうかね(笑)
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月10日 20:08
はじめまして、ぺぺっちと申します。
たまたま、キャンピングパパさんのページを見させていただいてたら、
家にある玩具のランタン(アンティークショップで買った)の構造と同じみたいだったので、早速、家の玩具をキャンピングパパさんのお手本どおり
いらって見ましたら、初めて分解出来ました。
てっきり飾りで使用不可と思ってましたので、感動しました。
とても参考になりありがとうございました。
ところで、質問なのですが、芯は取り替えたり出来るのですか?
もしご存知でしたら教えていただいたら幸いです。
(私、今日初めてこのランタンの名前ヒュアハンドランタン知りました(恥)・・・)
Posted by ぺぺっち at 2007年10月10日 20:25
★ぺぺっち さん★

はじめまして。 ようこそお越しくださいました。

いやぁ、私なんてまだまだ初心者の域を脱していないので、参考になるかどうかは...(^^ゞ

>ところで、質問なのですが、芯は取り替えたり出来るのですか?

燃焼ハンドル(芯を上げたり下げたりするハンドル)を左に回し続けると、ポトッと芯が落ちてしまいます。
つまり、芯には何のストッパーもないですからね。
点火中に消化しようと、回しすぎてタンク内にポトッと芯を落としてしまうこともあるそうですよ(笑)

逆に、新しい芯も下に差し込んで、ハンドルを右に回せば入っていきますから...(説明が難しいですが、上の8枚目の写真のように、燃焼部をはずしてやってみればすぐに理解できると思います。)

>私、今日初めてこのランタンの名前ヒュアハンドランタン知りました(恥)・・・

こういう形のランタンって、ハリケーンランタン(風が吹いても消えないからそう呼ぶのかな?)と呼ばれて、よく似た形のものが多いですよ。
現行品でもこんなにありますから、
http://www.edogawaya.com/aitem.htm
私にはどれもフュアハンドに見えてしまいますねぇ(爆)

これからもよろしくお願いします。
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月10日 20:45
キャンピングパパさん
早速のUPありがとうございます。
>いやぁ、私なんてまだまだ初心者の域を脱していないので、参考になるかどうかは...(^^ゞ

何をおしゃっておられるんですか!大ベテランじゃないっすか!
私は超初心者ですので、お気に入りに登録させていただきました。
これからも宜しくお願いします。

>燃焼ハンドル(芯を上げたり下げたりするハンドル)を左に回し続けると、ポトッと芯が落ちてしまいます。

落ちたら如何したら良いのか分らなかったんで、
怖くて出来ませんでした・・・(笑)
Posted by ぺぺっち at 2007年10月10日 21:06
★ぺぺっち さん★

>何をおしゃっておられるんですか!大ベテランじゃないっすか!

ハハハ、確かに歳だけは大ベテランです(^_^)v

>落ちたら如何したら良いのか分らなかったんで、

燃焼部をはずしてやれば、タンク内に落ちることないですから。
まぁ、タンク内に落ちても、割り箸やピンセットで簡単(?)にとれますけどね。

こちらも、お気に入りに登録させていただきました(^_^)v
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月10日 21:32
お邪魔します。

2度の経験(点火前作業)は大きいですよね~なれちゃってますもんね??

よかったよかった・・・・

と思いきや!!!!!!

思わず大爆笑でした・・・すみません・・・
Posted by yah114 at 2007年10月11日 22:32
★yah114 さん★

こんばんは。

ほんとに、なにか一つ「やったー!」となると、別の何かを忘れるタイプなので...お恥ずかしい(^^ゞ
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月11日 23:04
キャンピングパパ さん
こんばんわ
ロボットの件、教えていただきありがとうございました。
勉強になりました。

私も本当は、光りもののランタンがスキです。
羨ましいです。
現在コールマンのマックスレトロを使っています。我が家の唯一の光りものです(笑

またお立ち寄りさせていただきます。
Posted by あやときょうのパパ at 2007年10月12日 00:24
★あやときょうのパパ さん★

こんにちは。

>ロボットの件、教えていただきありがとうございました。
>勉強になりました。

わかりにくい説明ですいません(^^ゞ

>私も本当は、光りもののランタンがスキです。
>羨ましいです。

フュアハンドのメッキも本当は錫メッキなので、見た目はいいのですが、高級感という意味では、銀メッキより劣りますねぇ。
でも、ピカピカというのはなんかそそられます(^_^)v

いよいよ成金おじさん化している私(爆)
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月12日 12:40
はぢめまして!
おんなじランタンをつい先日購入したとこです^^
参考にさせていただきます!

それとお気に入り登録させていただきます。
m(__)m
Posted by FUKAGRAND at 2007年10月23日 22:58
★FUKAGRAND さん★

はじめまして。

おぉ、やはりフュアハンドをGETされましたかぁ。
最近、流行ですかね?でもいいですよこれは。(ってまだフィールドデビューしてませんが)

>参考にさせていただきます!

参考にしていただければ幸いです(^_^)v

>それとお気に入り登録させていただきます。
ありがとうございます。
こちらも登録させていただきます。
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月23日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フュアハンドランタン無事交換
    コメント(18)