キャンプ場紹介は
こちら。
夏休み(お盆休み)は皆さん遠出や連泊を楽しんでこられたと思いますが、我が家は元々お盆休みのキャンプの予定は無かったのです。(単に予約し忘れていただけなんですが)
しかし、やっぱり
我慢できなくて、たまたま空いていたお盆休み最終日に予約入れました。
今回の出撃は、私と2人の子供達の計3人での「
父子子キャンプ」です。
ウチの奥さんは家でお留守番。
なんで行かへんの?
暑いもん...
この暑がりの私が言うならともかく、寒がりの人間が言うセリフじゃぁありませんね。
去年の暑さにそうとうマイッタようです。
********************
ということで、土曜日の朝11時過ぎに3人で出発です。
(お盆休みやGW等混雑時は、チェックインは14時なのです。通常は10時なんですが。)
渋滞も無く12時ごろには、能勢BOXに着いてしまいました。早
氷の他、足りないものを買い足して...もまだ時間が...
迎え側の
コメリにも行っていろいろ見ながら時間を潰し、ようやく13時。
ボチボチと行こうか...
と、ここから先は時速40Km前後でトロトロと...
でも、15分ぐらいで到着しました。
ちょっと早すぎましたですかねぇ...
と受付に行くと、快く受け入れてくださいました。ヨカッタ。
さぁ、今回の我が家のサイトは...
コブシ 4です。
ここは樹間サイトで、オートサイトではないのですが、なんと車を止めるところがサイトのすぐ横という、まるでオートサイトのようなサイトなのでした
ちょっと、手前側が狭くなっていて、ティエラ+MDXには余裕はありませんが、なんとかなると、設営開始
よいしょ、おーそこ持ってぇ...おりゃ!
お父さん、とどけへん
ほりゃ
子供2人と私では、やっぱりティエラは大変です。
ようやく設営できたときには、もう汗だく
タープがまっすぐに張れなかったので、ちょっと斜めにしてみました。
子供達もしばし休憩...
と思っていると、先程までの快晴が急に曇り出し、ゴロゴロと...
あ、降ってきた
突然の雨。
天気予報でも雨の予報でしたが、かなり強く振ってきました。
ま、こうなったら諦めて、おとなしく...と言っても設営の時に汗だくになったので、ビチョビチョ。
みんなでシャワーに行こうか?
と、コインシャワーへ。
5分で300円なのですが、ここは男同士。
3人で一緒に入って300円。
シャワーから出ると、ちょっと雨も小降りになってましたが、まだゴロゴロと地響きのような雷が...
子供達は雷が嫌いらしく、怖そうな表情。
そこで、雷の音を紛らすために、音楽をかけます。
音だけではまだまだ紛れないので、ちょっと早めの「
お菓子争奪トランプ大会」。
今回争奪するお菓子は...
「
大阪名物 泡おこし」です。
勝負は下の子が調子良くて、ずーっと勝ち続けます。
勝つたびに「
ピーナッツおこし」ばかりを取るので、他の2人から大ブーイング!
ブー、ブー!!
しかし、何故か勝負に勝てん!
なんとか、最後には「ピーナッツおこし」をひとつずつGETできましたが、残りは全部下の子がGETしちゃいました。マイッタ
この頃にはもう雨も上がり、雷も鳴り止んでいたのですが、すごく涼しくなりました。
気温を見てみると、
おぉ、なんと22℃弱。
ウソー!
すごく過ごしやすい気温です。
こんなんやったら、おかあさんも来たらよかったのに...
なんて、まぁ予想もしなかったぐらいの心地良さです。
心地良くなったところで、お約束の
お茶タイム。
今日のお茶うけは、
草餅です。
涼しいので、お茶もすごくおいしくいただけます。
しばらくまったり、のんびり過ごしてさぁ晩御飯の準備です。
なんか食べてばっかり...
14時チェックインだと、あっと言う間です。忙しい。
まずは、ご飯を炊きましょう。
今回は、ツーバーナーに「
ぱんぷきん」さんほどすごい改造は加えてませんが、中にアルミホイルを敷いてみました。
前回、木田山でシェイクダウンしたガソリンツーバーナーですが、料理をこぼしたりというのはすぐに取れるのですが、フライパンで焼き物等をした際の
油が、予想以上に飛んでいたので「何かしておかないとすぐに汚れるなぁ」と敷いてみました。
ライスクッカーの蓋がカタカタと言い出し、もう少しで火を止めないと...というときにハプニング発生。
よりによってこんなときに、大きなハチが
ブーンと...
うわー、でっかいハチやー!
子供達は大騒ぎ。
じっとしてたらすぐどこかに行くから、おとなしくしときなさい
なんて言っても、何故かこのハチ、テーブルの周りをブンブン飛び回って、一向に何処かへ行く気配無し。
ご飯の用意をしているので、殺虫剤を撒くわけにも行かず、しばらく
あっち行けー
なんてハチと格闘。
ようやく何処かへ飛んで行ったと思った瞬間、私の顔が青ざめました。
ごはんー ■△※×...
やってしまいました...
気が付いてすぐに火は止めたのですが、すでに辺りにはコゲ臭いにおいが...
ま、おコゲご飯もなかなかおいしいし、いいか...ウゥ(涙
ライスクッカーの底のコゲ付きが無残な。
くそー、あのハチめー
今度飛んできたら、タダじゃぁおかないぜー!
と誓いながら、気を取り直して晩御飯の準備に再び勤しむのでした...
続く。
あなたにおススメの記事