キャンプ場の紹介は
こちらをご覧ください。
今回は、出発前から格闘の毎日でした。
まずうちの
奥さん、
なんか気分が乗らん。雨やし...
次男。最初は行く気満々だったのですが、去年行ったときの事を思い出したらしく、
あぁ、あそこか
トイレに大きな虫がおったから、行きたくない!
長男。
ホエッ、ホエッ、ホエッ、◎△※☆.
って、なんやねん!
とりあえず、長男は
流動的(?)なようですが、他の2人は行きたくなさそう...これはもしかするとソロか?
うちの装備でソロはちょっと辛いので、せめてあと一人ぐらいはと、説得開始。
次男から、
私:
お父さんと一緒に行けへんか?
雨やからそんな大きな虫おれへんから、
焚火できるで、
肉もぎょーさん食べれるで
...
DS持って行っていいから
次男:
行くー!
私:
おっしゃー!
次男が一緒に行くことになると、長男も自然に...
次男:
お父さんとキャンプ行くわー
長男:
僕も行こかな?
次男:
おにいちゃん、来んでええわ。
お父さんと2人で行くから。
長男:
なんでやねん
絶対行く!
私:
(おっしゃぁ!)
残るは一人ですが、これがまた小田原城のごとく
難攻不落
なかなか対策も浮かばず、3人で父子キャンプとほぼ諦めていたのですが、前日の夕方突然、
「明日行くわ。」
とメールが入り、どうした心境の変化かと聞いてみると、
「大雨らしいし、お父さんに子供達を任せたら、風邪ひかすかもしれへんから」
と、まぁ喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら...
とりあえず、めでたく
ファミキャンとなりました。
********************
前置きが長くなりましたが、いざ、出発。雨もまだ降ってません。
途中、能勢BOXで食料を補充し、自然の森へ...
着いた。って
人多い
予報では大雨になるかというのに、みんな好きなのねぇ
受付に行って、ちょっとお話を聞いていると、ほとんどの方が、一泊の予約だったのですが、急遽デイキャンプに変更されたとのこと。
なにかちょっと不安になるなぁ...そんなひどい雨なのかなぁ
この日、本当は
樹間サイトを予約していたのですが、雨の中の撤収を少しでも楽にする為、受付で
オートサイトに変更してもらいました。ちょうどキャンセルがあったそうなので。
ということで、今回の我が家のサイトは、管理棟前の「リス」です。
リスの何番かわかりませんが、一番奥のサイトです。
どこが境界線かわかりにくいですが、お隣とかが空いていれば広く使えそうです。
が、管理人さんが、
「
一番奥の土の色が変わっている辺り(草の生えているところの前あたり)は、水溜りになりますから気をつけてくださいね」
だって。
良く見るとこのサイト、管理棟前から少し傾斜になって、他のサイトより少し低くなっているではありませんか。
ということは、水が全部このサイトに流れ込んでくるのではないかと...
やばい!今晩寝れないかも...
雨が強くならない事を願いながら、設営開始。
シワだらけですが、外側は設営完了
表札とランタンもセット完了。
今回は、まさかのことを考えて、タープの張り綱を何本か木にくくらせてもらいました。
ちょうどお昼になったので、インナーテントの中は後にして、お昼ご飯にします。
メニューは、能勢BOXで調達した、鉄火巻き、かき揚げ丼とパン。って
バラバラ
お昼も食べ終わり、インナーの中もようやくセット完了と同時になにやら雨が...
とうとう降ってきました。まだ弱いですが、これから強くなるのかな?
さて、これから...という時に、うちの奥さん、
「昼寝するわ」
いきなり寝ますか?
何かこういう自然の中に来ると、アルファ波を浴びるのか、急に眠くなるそうで...
気温も21度ぐらいで、雨は降ってますが都会のように蒸し暑くもなく、まったりするにも、寝るにもちょうどいい感じです。
父子3人となったところで、ちょっとお料理を。
じゃーん!
キャベツのおつまみ。(作り方は
こちら)
これをつまみながら、のんびりと...と思っていたのですが、見てる間に子供達に食べられてしまいました。
おぃ
それにしても、緑も鮮やかになっていい景色です。
しかし、のんびりしたのも束の間。
子供達とバトルが始まります。
子供達にも、
せっかく来てもらった事だし思いっきり遊んであげましょう。
さっきキャベツを食べたばかりだと言うのに、ゲームが終わる頃になると、
「お腹空いた」
ってか?
それでは、お茶タイムにしましょうか。
本日のお茶菓子は、これも能勢BOXで調達した、
ごま大福と
よもぎ餅アーンド
桜餅。
SPのシェラカップもデビュー
せっかくお茶の時にBGMに「春の海」を流そうとCDを持って行ったのですが、流す間もなく食べてしまいました。ヤレヤレ
さて、この後もまだまだバトルが続くのでありました。
次回に続く。
あなたにおススメの記事